小布施ッションで学んだこと


昨日に引き続き小布施ッションのお話。

梅原氏の講演を見て感じたこと・学んだことを
今日は書いてみたい。

デザイナーのプレゼンはあまり見たことが無いが、
とても印象的だった。
まず言葉の使い方がとてもうまい。一つひとつの
言葉を大切にまた見せ方にも気をつかっていて
とても惹きこまれる。

話の内容は一貫していて

「マイナス」×「マイナス」=プラス

に作用するということを具体的な事例、
それもご自身が関わった事例を笑いを交えて
お話されるので、とてもリアル。

たとえば、

なかなか売れない新幹線販売員のお話。

ワゴンを押すのではなく、引くという発想。
作業効率を考えるのではなく、効率の悪さという
マイナスを滞留時間の長さというプラスに変えて
単位時間当たりの売上を3.5倍にしてしまう。
方言が分かりにくいというマイナスを、チャーミングさ
とオリジナリティに変えてしまう逆転の発想。

一本釣りわら焼きタタキというブランド

一本釣りという非効率に、不要物のわらを掛け合わせ
新しい魅力を生み出すという発想。「わざわざ」手間
をかけるところに良さを見出し、それを伝えるための
様々な工夫とセンス。

天日塩アイス

さびれた村の一青年が考えたアイスと、手間のかかる天日塩
の掛け算によって生まれたあたらしいアイスブランド。
手間がかかっていることを分かりやすくブランディングして
3000万円が4億円の売上に跳ね上がる。

新聞バッグ

四万十川からごみ袋をなくしたいという発想といらない
新聞紙という二つの不要物を掛け合わせ出来た新しい
エコ商品。現在では海外へも飛び火し大きなブームに
なりつつある。

すべては効率だけを考えるのではなく、一見非効率、不要に
思えるものにストーリーを重ね合わせ、
顧客とのコミュニケーションデザインを工夫することで、
そのストーリを浮かび上がらせる手法。
これによって無から数々のお金を生み出しているのだ。

いや違う。

実は隠れ資産というものがそれぞれの地域にはたくさんあるのだ。
それを見つけ出し、市場価値を与えてお金に換えているという
表現が正しい。

きっと日本中にたくさんの宝が埋まっていると思う。
それを掘り出すのが僕らの役目だ、きっと。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です