インド「素足の学校」


今日のNHKスーパープレゼンテーションは
バンカーロイさんの「素足の学校」のプレゼンでした。

プレゼンの内容は次の通り。

プレゼンターのバンカーロイさんはいわゆるエリート。
高価な教育を受け、どんな職業にもつくことができる身分でした。
でもある村で人が死んでいく様を見てロイさんの人生は変わります。
エリート職ではなく、ロイさんが選んだのは貧しい農村での暮らしでした。
家族全員から反対されても、その信念は揺るぎませんでした。

村にいた貧しい人々の持つ卓越した能力を
目の当たりにしたことがロイさんの発想の起点です。

「貧者にとって大切なことを教える大学をつくりたい」

「裸足の大学」は貧しい人だけのための学校です。
だから、博士号や修士号を持った人は入学を認められません。
学校には入学証や修了証も発行されません。
貧しい農村では紙が意味をなさないのです。
その代わりに「裸足の大学」では、自ら積極的に働き、
コミュニティに奉仕できるかどうかが厳しく問われます。
生徒が自ら行動していく学校。太陽光発電のパネル設置したのは、
初等教育しか受けていない僧侶でした。

「裸足の大学」はコツコツと実績を重ねました。
アフガニスタンやアフリカから留学に来た農村の女性たちが、
自国の太陽光発電装置の導入に大きく貢献したのです。

世界最貧国シエラレオネから来たおばあさんは、
自国の大統領から高い評価を受け、150人に訓練施設で
授業をするようになりました。

インドの貧しい村の学校が世界を変える起点になったのです。

世界を良くするアイデアは、世界銀行の人ではなく、
地元の人の言葉の中にあると主張するロイさん。

TEDでのプレゼンの様子はこちら

この考え方は、日本の地域活性にもそのまま活かすことができます。

春から夏にかけて、さまざまな農家さんとお会いしてたくさんの
お話をお聞きした時に、その持っている知識の豊富さに驚かされ
ました。農家の方々は厳しい自然を相手に毎日戦っているので
素晴らしい知恵をたくさんもっています。

それぞれの地域にはそれぞれの知恵があります。
それをうまくシェアすることができれば、面白いことが生まれる
かもしれません。

そうした動きがすでに始まっています。

四万十と八ヶ岳の地域興しの活動が手を結んだ四八同盟です。

四八同盟決起会の様子

こうした地域に眠っている様々な知恵をシェアできる活動から
たくさんの人にいろいろな気づきが生まれ、大きなムーブメント
になっていく気がします。

答えはけっこう身近なところにあるのかもしれませんね。

<今日の運動>
RUN:10km(累計141km)

<今日の体>
体重:86.5kg
体脂肪率:22.0%

<今日の食事>
朝:パイナップル+ヨーグルト+パン
昼:おでん
夜:おでん


コメント コメントを追加

  1. 武藤治夫 より:

    感動、同感、感激、素晴らしい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です